【東京】2019年2月21日(木)2019年の中国消費を占う キーワードから読み解く中国消費の「今」《参加無料》
参加無料
2019年の中国消費を占う
キーワードから読み解く中国消費の「今」
2012年9月に中国全土で起こった、尖閣諸島問題を発端とする反日デモ騒動。これを機に、日本では改めて「チャイナリスク」が強く意識され、多くの企業が中国を避け、東南アジアなど「チャイナプラスワン」への投資を加速しました。 一方、中国の消費は、まさに時を同じくして市場が急伸するとともに、レベルもアップグレードされました。中国政府の「インターネット+」産業振興政策を背景に、ネット通販(越境EC)、スマホ決済をはじめとする各種アプリビジネス、シェアリングエコノミー、ビッグデータ、無人店舗、新エネルギー車など、日本よりも先を行く分野も続出。 17年末にようやく日中の政治関係が改善に向けて動き出し、中国の消費市場に対する関心が高まりつつありますが、この5年間のブランク、つまり「失われた5年」は、想像以上に日本企業にとって大きな損失となっています。 今回のセミナーでは、この5年間の中国消費の移り変わりを総括した上で、18年に起こった変化、そして19年はどこに向かうのかについて解説します。
日時:2019年2月21日(木)16:00~18:00(受付開始15:45)
場所:田中田村町ビル5F(最寄り駅:三田線内幸町駅/JR新橋駅) (東京都港区新橋2-12-15) アクセスマップ(外部リンク)
主催:キャストコンサルティング株式会社
定員:20名(先着順、要事前申込)
受講料:無料
講師:キャストコンサルティング(上海)有限公司 コンサルタント大亀浩介
【主な講演内容】 ・「失われた5年」とは ・中国消費飛躍の立役者 ・新小売と消費昇級とは ・2018年に起こった変化 ・消費降級と中国世代論 ・2016〜18年中国消費トレンド番付
【お申込方法】ページ下「オンライン申込」ボタンを押し、必要事項をご記入ください。
【お問合せ】キャストコンサルティング株式会社 東京事務所 TEL:03-5405-7860(代) 担当:西村
【ご案内】 ※セミナーの資料等は、当日ご出席者のみにお渡しいたします。 ※プログラムの内容等は、若干変更することがあります。あらかじめご了承願います。 ※セミナーの録音・録画・撮影、同業者様のお申し込みは、お断りいたします。
【個人情報の取り扱いについて】 本セミナーにお申込頂いた時点で、個人情報のお取り扱いに同意頂いたものといたします。 参加申込書にご記入いただきました個人情報は、以下のような目的で利用させていただき、無断で第三者へ開示することはございません。1.本セミナーに関する連絡事項 2.キャストグループ及び上会会計士事務所が開催するセミナー・企画等各種情報のご案内。キャストグループの個人情報取扱詳細は弊グループプライバシーポリシーをご参照下さい。(URL http://www.castgroup.biz/privacypolicy.html) なお、2.に関しまして今後キャストグループからのご案内を希望されない場合、登録内容の変更があった場合は弊社までご連絡下さい。
|